水分が9割以上
白菜の作り置きレシピ
クセもなく淡白な味わいですが
白菜は水分が9割以上なんです◎
やわらかいので赤ちゃんが食べやすいですよ♩
鍋 / ボウル
調理時間
10分
食材
白菜
ビタミンがたっぷり
白菜
ビタミンCやカルシウム、葉酸が
たっぷり含まれていますが
加熱すると水に栄養が流れるので
煮汁ごと食べると栄養が摂れます◎
他の野菜と一緒に
みじん切り器で刻んでから
一気に鍋で調理しましょう!
白菜から甘味が出るので
苦味の強いほうれん草や
彩りが良くなる人参などと
良く煮込んで作り置きしてました◎
旬は11月〜2月で
とっても甘くなっているんですよ♩
作り方
切る
葉の部分だけ使いましょう。
しっかりと洗い、白い筋の部分を包丁で削ぎ落としザク切りします。
※ 白い筋の部分は消化に悪いのでできるだけ取り除きましょう。
湯どうしする
鍋にお湯を沸かし沸騰したら、切った白菜を入れて柔らかくなるまで加熱しましょう。
※ レンジで加熱する場合は
耐熱皿に白菜を入れて、白菜のカサの1/3の水を入れましょう。
ラップをかけて【 600w 3分 】加熱します。
point.
離乳食 初期
加熱後、とろとろのペースト状になるまで裏ごしします。ブレンダーを使うのもいいでしょう!
離乳食 中期
加熱後は、2-3mmのみじん切りにしましょう。
離乳食 後期
5mmくらいの大きさに刻みましょう。
離乳食 完了期
1cmの大きさに切りましょう。
作り置きして保存しよう!
冷凍保存する量のめやす
- 離乳食 初期:5〜15gずつ冷凍
まずは小さじ1(5g)から試してみましょう。
その後、
小さじ2 → 小さじ3 と増やし初期の後半には10g 〜 20gの量を食べられる様になります。
【5g〜15gずつ】に分けて冷凍すると他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
- 離乳食 中期:10gずつ冷凍
中期は、1食分の野菜の摂取量の目安が20~30gなので【5〜10gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
作り置きした離乳食は「 中期からの献立 」を参考にバランスよく食べさせてあげましょう!
- 離乳食 後期:10~15gずつ冷凍
後期は、1食分の野菜の摂取量の目安が30〜40gなので【10~15gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
「 後期からの常備菜作り 」を参考に冷凍していくと、バランスよくストックできるほか、“食べる日は調味をするだけで完成”なので、毎日飽きずに離乳食を進められますよ♪
- 離乳食 完了期:15gずつ冷凍
完了期になると1食分の野菜の摂取量が40〜50gになるので【15gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせてメニューにしやすいです!
白菜と組み合わせる「中期からの献立」
白菜を「家族ごはんにアレンジするレシピ」
離乳食の白菜を「ミルクスープ」にアレンジするレシピ
冬に嬉しいほっこりとするスープです。
白菜の甘みが引き立つ
ミルクスープになっていますよ〜!
白菜を使った「後期からの常備菜」
離乳食の常備菜レシピ「人参と白菜MIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!人参と白菜煮を使って「人参と白菜の味噌汁」「ポテトクリーム和え」「野菜の出汁煮」を作る時短レシピ
白菜を使う「季節の行事レシピ」

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」