鉄分が豊富
ひじきの作り置きレシピ
赤ちゃんに不足しがちな鉄分やカルシウムなどが
豊富で離乳食に積極的に取り入れたい食材です!
鍋 / ボウル
調理時間
10分
食材
ひじき
後期から使おう!
ひじき
鉄分やカルシウムなども豊富で
栄養価が高い食材です。
しかし、
食物繊維が多く消化にも悪いので
後期以降から取り入れましょう!
スーパーにたくさんの種類のひじきが
並んでいますが離乳食には
【 芽ひじき 】
が柔らかいのでオススメです!!
水で戻さずに使える
ドライパックの物も販売していますよ〜♩
※ 注意事項 ※
ひじきには【 ヒ素 】が含まれています。
しっかり茹でてお湯をこぼす
“ 茹でこぼし “ を行う事で
約9割のヒ素を取り除く事が出来ます!
茹でても栄養素が約7割は
残っているので安心ですよ〜!
作り方
水で戻す
乾燥ひじきはたっぷりの水で戻しましょう!
かぶるくらいの水を入れ、30分つけた後
ざるにあげて流水でしっかりと洗います。
※ドライパックのものはざるにあげて洗いましょう♪
茹でる
乾燥ひじき、ドライパックどちらも洗って水を切った後鍋に入れてかぶるくらいの水を入れます!
火にかけて沸騰後、弱火で30分加熱しましょう。
point.
離乳食 初期
まだ使いません ××

離乳食 中期
まだ使いません××

離乳食 後期
5mmくらいの大きさに刻みましょう。
離乳食 完了期
1cmの大きさに切りましょう。
ひじきと組み合わせる「中期からの献立」
ひじきを「家族ごはんにアレンジするレシピ」
ひじきを使った「後期からの常備菜」
離乳食の常備菜レシピ「人参玉ねぎMIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!人参玉ねぎMIXを使って「ひじきの野菜あんかけ」「スープパスタ」「野菜の出汁煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「根菜ささみMIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!根菜とささみMIXを使って「クリーム煮」「ネバネバ煮」「ひじきごはん」を作る時短レシピ
ひじきを使う「季節の行事レシピ」

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」