スーパーの焼き芋って買っちゃいますよね
さつまいもの作り置きレシピ
あま〜くてみんな大好きさつまいも。
離乳食にもふんだんに使っちゃいましょう!
鍋 / ボウル
調理時間
10分
食材
さつまいも
食物繊維たっぷり
さつまいも
なんといっても
さつまいもには食物繊維が豊富で
加熱してもビタミンCが壊れにくいです。
下拵えをして作り置きしておけば
お湯やミルクで伸ばしてスープにしたり
手づかみの出来る時期には
豆腐など混ぜて焼いておやきにしたり
使い勝手が抜群です!
優しい甘さもあって
赤ちゃんも喜んで食べてくれますよ♩
旬は秋というイメージがありますが
収穫してから2〜3ヶ月後の
10月〜1月頃が水分が抜けて
甘さが増して美味しいんです♡
作り方
切る
皮を厚めにむき、先端を切り落とします。厚さ5mmの輪切りにします。水に【 10分 】つけてアクを抜きましょう。
加熱する
鍋に切ったさつまいもとかぶるくらいの水を入れて、柔らかくなるまでコトコトと煮ます。
※ 電子レンジで加熱する場合は、キッチンペーパーの上に重ならないように並べ包み、そのままお水で濡らして、ラップでふんわり包みましょう。
【 500w 6分 】
冷めるまでラップをしたまま放置します。
point.
離乳食 初期
加熱後、とろとろのペースト状になるまで水分を加えながら裏ごしします。ブレンダーを使ってもOK!
離乳食 中期
加熱後は、2-3mmのみじん切りにするか、すり鉢で軽く潰しましょう。
離乳食 後期
4-5mmくらいの大きさの角切りにしましょう。
離乳食 完了期
7-8mmの大きさに角切りしましょう。
作り置きして保存しよう!
冷凍保存する量のめやす
- 離乳食 初期
まずは小さじ1(5g)から試してみましょう。
その後、
小さじ2 → 小さじ3 と増やし初期の後半には10g 〜 20gの量を食べられる様になります。
【5g〜15gずつ】に分けて冷凍すると他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
- 離乳食 中期:10gずつ冷凍
主食として使うのなら1食分の量は【 50g〜80g 】です。副菜として使うなら、【 10g 】ずつ分けて冷凍しましょう。
作り置きした離乳食は「 中期からの献立 」を参考にバランスよく食べさせてあげましょう!
- 離乳食 後期:10~15gずつ冷凍
主食として使うなら【 90g 】です。副菜として使うなら【10~15gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
「 後期からの常備菜作り 」を参考に冷凍していくと、バランスよくストックできるほか、“食べる日は調味をするだけで完成”なので、毎日飽きずに離乳食を進められますよ♪
- 離乳食 完了期:15gずつ冷凍
主食として使うなら1食分の量は90g以上です。副菜として使うなら【15gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせてメニューにしやすいです!
さつまいもと組み合わせる「中期からの献立」
さつまいもを「家族ごはんにアレンジするレシピ」
離乳食のさつまいもを「おいもパンケーキ」にアレンジするレシピ
チーズをたっぷり使ったリゾットに
ブロッコリーを加えることで
彩りも栄養もUPしますよ〜!
さつまいもを使った「後期からの常備菜」
離乳食の常備菜レシピ「さつまいも人参MIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!さつまいも人参MIXを使って「味噌汁」「さつまいもご飯」「シチュー」を作る時短レシピ
さつまいもを使う「季節の行事レシピ」
節分の離乳食(後期)
離乳食 後期の「節分」レシピは、手づかみで食べられるレシピを3つ紹介します!
節分の離乳食(後期)
離乳食 後期の「節分」レシピは、手づかみで食べられる簡単ワンプレート離乳食を紹介します!
クリスマスの離乳食(初期)
「クリスマス」の離乳食レシピ♪初期は簡単にできるレシピになっているのでぜひ試してみてくださいね♡

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」