カルシウムがたっぷり
しらすの作り置きレシピ
しらすは頭や骨まで食べる事ができて
カルシウムがたっぷり含まれているタンパク質です!
耐熱容器
調理時間
10分
食材
しらす
初期から使えるタンパク質
しらす
カルシウムとタンパク質が豊富に含まれているしらすは
カルシウムの吸収を助けるビタミンDと
血液をつくる鉄分も豊富なんです!
うまみも豊富なので味付けの素材としても
使う事が出来ますよ〜◎
我が家の子供たちは離乳食の頃から
今でもしらすが大好きです♩
しらすには3種類ありますが
含まれている水分量に違いがあります。
釜揚げしらす …… 【 水分量 80% 】離乳食に適しています◎
しらす干し …… 【 水分量 70% 】離乳食に適しています◎
ちりめんじゃこ …… 【 水分量 50% 】離乳食には不適です×
離乳食には、釜揚げしらすとしらす干しを
選んで使ってくださいね〜!
作り方
塩抜き
電子レンジを使い塩抜きします。
耐熱容器にしらすと、かぶるくらいの水を
入れて加熱します。
【 500w 1分 】
蒸らす
加熱後、レンジから取り出し
そのまま5分放置して蒸らします。
point.
離乳食 初期
加熱後は、裏ごししてお湯でのばします。
とろとろのペースト状になるまで、出汁かお湯を加えましょう!
離乳食 中期
加熱後は、細かくみじん切り
しましょう。
ポソポソとして入りので
とろみをつけると
飲み込みやすいです。
離乳食 後期
加熱後は、荒く刻みましょう。
離乳食 完了期
加熱後は、刻まずにそのままでOK!
作り置きして保存しよう!
冷凍保存する量のめやす
- 離乳食 初期:5gずつ冷凍
初期は、1食分のタンパク質摂取量の目安が5~10gなので【5gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と合わせて食べさせやすいですね!
- 離乳食 中期:5gずつ冷凍
中期は、1食分のタンパク質摂取量の目安が10~15gなので【5gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせて食べさせやすいです。
作り置きした離乳食は「 中期からの献立 」を参考にバランスよく食べさせてあげましょう!
- 離乳食 後期:10gずつ冷凍
後期は、1食分のタンパク質摂取量の目安が15gなので【10gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせて食べさせやすいです。
「 後期からの常備菜作り 」を参考に冷凍していくと、バランスよくストックできるほか、“食べる日は調味をするだけで完成”なので、毎日飽きずに離乳食を進められますよ♪
- 離乳食 完了期:10gずつ冷凍
完了期になると、1食分のタンパク質摂取量が15~20gになるので【10gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせてメニューにしやすいです!
しらすと組み合わせる「中期からの献立」
しらすを「家族ごはんにアレンジするレシピ」
離乳食のしらすを「和風しらす炒飯」にアレンジするレシピ
離乳食の作り置きで余ったしらすを炒飯に加えると、和風に仕上がります。
しらすを使った「後期からの常備菜」
離乳食の常備菜レシピ「ナスのトマト煮(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!ナスのトマト煮を使って「トマトクリームシチュー」「しらすのトマト煮」を作る時短レシピ
しらすを使う「季節の行事レシピ」
節分の離乳食(後期)
離乳食 後期の「節分」レシピは、手づかみで食べられる簡単ワンプレート離乳食を紹介します!
こどもの日の離乳食(完了期)
離乳食 完了期の「こどもの日」レシピは、おにぎりと春巻きで、食感も楽しめるワプレート♪噛み切りやすく作るポイントもご紹介します。
こどもの日の離乳食(初期)
「こどもの日」の離乳食レシピ♪初期は簡単にできるレシピになっているのでぜひ試してみてくださいね♡
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」