こどもの日の離乳食レシピ
完了期の鯉のぼり、作り方
離乳食 完了期の“こどもの日レシピ”は、ころんと可愛い「鯉のぼり(おにぎり)」とカリカリ食感が美味しい「兜(春巻き)」です♪

春巻きの皮には、噛み切りやすいワンタンの皮(シューマイの皮)を使うのもポイント!
手づかみでも食べられるので、ママも楽できること間違いなし♡笑
※カリカリで美味しくて、試作段階から味見が止まりませんでした(笑)
離乳食完了期のレシピ
鯉のぼりおにぎり材料
- ごはん(または軟飯)
- しらす
- ひきわり納豆
- 鶏ひき肉
- ほうれん草
- 粒コーン
- 焼き海苔(鯉のぼりの目)
下準備(おにぎり)
- 【しらす】塩抜きをしておく
耐熱容器にしらすとかぶるくらいの水を入れ、ラップをして500W1分加熱 - 【納豆】ひきわり納豆に醤油で少し味付けする
- 【鶏ひき肉】お好みの野菜を醤油・みりん・酒(1:1:1)で煮詰めたもので味付け
- 【ほうれん草】茹でてみじん切り
作り方(おにぎり)
ごはんをラップで包み、ころころ丸くおにぎりを作ります!
1の上にお好みの食材でうろこをつけましょう♪
2の上に、うろこに見立てたスライスいちご・バナナを乗せましょう♪
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
食材について
今回ご紹介した食材以外にも、お好みの食材でうろこをつけましょう!
上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭は、お手伝いをしてもらって一緒に作るのもたのしいですね♡

鯉のぼりの形について
鯉のぼりに“しっぽ”を作りたいは、丸くお粥を乗せてから、スプーンなどを使って「くの字」に切り取ってくださいね♪

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
離乳食完了期のレシピ
かぶとの春巻き材料
- ワンタンの皮
- 鶏ひき肉
- お好みの野菜(具材)
玉ねぎ・人参・ほうれん草 など
下準備(春巻き)
- 【お好みの野菜】みじん切りにしておく
作り方(春巻き)
鶏ひき肉・下準備したお好みの野菜(玉ねぎ・人参・ほうれん草)・塩・だし醤油・片栗粉をボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねましょう。
ワンタンの皮を兜の形に折り、中に1を詰めて、下の皮を折り込み、蓋をします。
フライパンで油を熱し、両面きつね色になるまで焼き、折り目が少ない面を下にして蓋をします。
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
食材について
春巻きの皮の代わりに「ワンタンの皮(シューマイの皮)」を使うことで、薄皮に仕上がり噛み切って食べやすくなります♪
また、春巻きの具材は、中身を蒸す必要のない食材(お芋を蒸したものなど)を入れると加熱時間も少なく済みますよ♡

味付けついて
味付けはご家庭でお好みの塩加減で調整してくださいね♡
うちは、だし醤油や麺つゆをフル活用しております、、、笑

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
このレシピに使う食材
納豆の作り置きレシピ(初期~完了期)
栄養たっぷりの納豆は離乳食で使いたい食材のひとつです。納豆の選び方や電子レンジを使った作り置き方法を紹介しています!
玉ねぎの作り置きレシピ(初期~完了期)
加熱すると甘くなる玉ねぎは調味料を使わない離乳食で味の変化がつけられます。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
ほうれん草の作り置きレシピ(初期~完了期)
積極的に取りたい栄養素の鉄分が豊富なほうれん草。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
しらすの作り置きレシピ(初期~完了期)
しらすは離乳食初期から使えます。頭や骨まで食べる事が出来てカルシウムがたっぷり含まれているタンパク質です。
人参の作り置きレシピ(初期~完了期)
人参は彩りもよく離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
おかゆ・白米の作り置きレシピ(初期~完了期)
これから幾度となく作っていくことになる「おかゆ」調理時間はたったの20分!初期・中期・後期・完了期の作り置きレシピをお伝えします!
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」