こどもの日の離乳食レシピ
初期の鯉のぼり、作り方
今回のイベントごはんは“こどもの日”
初期はお粥の上に可愛いこいのぼりを泳がせてみました!

食材別の調理法で作った素材の冷凍ストックで簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね♪
離乳食初期のレシピ
材料
- 10倍粥
- ほうれん草ペースト
- 人参&かぼちゃペースト
(人参とかぼちゃのペーストを1:1で混ぜる) - じゃがいもペースト
- しらすペースト
- トマト&じゃがいもペースト
(じゃがいもが赤く色づくまでトマトを加える)
作り方
器に10倍粥を平らに盛り、その上に鯉のぼりを描きます。
冷凍ストックして残った白身魚を解凍する。
酒、醤油、みりんを1:1:1の割合で混ぜて、砂糖と生姜はお好みで加えて煮立たせる。
③に②を加え水分が飛ぶまで火にかける。
point.
食材について
今回ご紹介した材料以外でも、冷凍ストックしてある食材をうまく組み合わせて使ってみても◎

水っぽい食材について
トマトやほうれん草のような水っぽい食材を使う際は、じゃがいもに加えて使ってくださいね!
じゃがいもと合わせることで、じゃがいもが水分を吸ってくれるので、鯉のぼりを描くのにとても扱いやすくなりますよ~!

鯉のぼりの形について
鯉のぼりの形は、魚の形を描かなくても、四角っぽく・丸っぽく乗せるだけでOK!
鯉のぼりの棒を立て1本描いて、そこへ鯉をつけるだけで、なんとなーく鯉のぼりっぽく見えますよね(笑)

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
このレシピに使う食材
じゃがいもの作り置きレシピ(初期~完了期)
じゃがいもはエネルギー源にもなり、加熱に強いビタミンも豊富です。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
トマトの作り置きレシピ(初期~完了期)
単体に食べたり、ソースやスープにしたり、トマトは使い勝手のいい野菜です。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
ほうれん草の作り置きレシピ(初期~完了期)
積極的に取りたい栄養素の鉄分が豊富なほうれん草。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
かぼちゃの作り置きレシピ(初期~完了期)
かぼちゃは甘みもあり、離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
人参の作り置きレシピ(初期~完了期)
人参は彩りもよく離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
おかゆ・白米の作り置きレシピ(初期~完了期)
これから幾度となく作っていくことになる「おかゆ」調理時間はたったの20分!初期・中期・後期・完了期の作り置きレシピをお伝えします!
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」