ねばりが強い
里芋の作り置きレシピ
加熱すると粘りが出るので
葉物野菜などと合わすとまとまりが出て
飲み込みやすくなりますよ〜!
電子レンジ / ボウル
調理時間
10分
食材
里芋
アレルギー症状に注意!
里芋
食物繊維・ビタミンB1、B2・カリウム
などの栄養素を含んでいます。
“ アセチルコリン “ という
かゆみが出る成分を含んでいて
アレルギーに似た反応が出る場合があります。
慎重に体調のいい時に
一口から試してみましょう。
旬は9月〜10月です◎
加熱すると粘りが出るので
葉物野菜と合わせて
作り置きしてよく使っていました!
パサつく魚やお肉などと
あわせると食べやすく
よく食べてくれました〜◎
作り方
洗う
水でしっかりと洗い泥を落としましょう。
皮に切り込みを1周入れましょう。
加熱する
電子レンジで加熱と皮むきを一緒にしちゃいましょう!
耐熱皿に里芋を入れて、水を回し入れてラップをかけましょう。
【 600w 4分 】加熱します。
竹串をさし、すっと通ればOK!
point.
離乳食 初期
初期はまだ食べられません ×
離乳食 中期
中期の後半から使いましょう。
加熱後は、5mmの角切りに切りましょう。
離乳食 後期
6mmの角切りにしましょう。
離乳食 完了期
1cmの角切りにしましょう。
作り置きして保存しよう!
冷凍保存する量のめやす
- 離乳食 初期
初期はまだ食べられません。
- 離乳食 中期:10gずつ冷凍
主食として使うのなら1食分の量は【 50g〜80g 】です。副菜として使うなら、【 10g 】ずつ分けて冷凍しましょう。
作り置きした離乳食は「 中期からの献立 」を参考にバランスよく食べさせてあげましょう!
- 離乳食 後期:10~15gずつ冷凍
主食として使うなら【 90g 】です。副菜として使うなら【10~15gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
「 後期からの常備菜作り 」を参考に冷凍していくと、バランスよくストックできるほか、“食べる日は調味をするだけで完成”なので、毎日飽きずに離乳食を進められますよ♪
- 離乳食 完了期:15gずつ冷凍
主食として使うなら1食分の量は90g以上です。副菜として使うなら【15gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせてメニューにしやすいです!
里芋と組み合わせる「中期からの献立」
里芋を「家族ごはんにアレンジするレシピ」
離乳食の里芋を「ポテトサラダ」にアレンジするレシピ
ポテトサラダといったらじゃがいもですが
里芋で作ると違った味わいに◎
ネバネバがクセになるサラダですよ〜!
里芋を使った「後期からの常備菜」
離乳食の常備菜レシピ「根菜ささみMIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!根菜とささみMIXを使って「クリーム煮」「ネバネバ煮」「ひじきごはん」を作る時短レシピ
里芋を使う「季節の行事レシピ」

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」