トントンと〜まとちゃん
トマトの作り置きレシピ
水分が多いのでペーストにしやすく
スープやソースに使ったり離乳食には
とってもむいている野菜ですよ〜!
鍋 / ボウル
調理時間
10分
食材
トマト
栄養価が高い
トマト
ビタミンCや整腸作用のあるペクチンなど
栄養価の高い野菜です。
旬は5月〜8月で
真っ赤なトマトがスーパーに
たくさん並びます♩
離乳食には皮を湯むきして
使わないといけないので手間がかかりますが、
単体で食べる他にスープやソースにすると
献立のバリエーションが増えますよ◎
酸味がある野菜なので
初めてのトマトをあげる時、
“ すっぱ〜 “
という顔がかわいかったです、、笑
作り方
切る
ヘタをとり、ヘタの部分を包丁でくり抜きます。
お尻の部分は十字に切り込みを入れます。
湯どうしする
鍋にトマトが全部かぶる位のお湯を沸かしましょう。
沸騰後、ヘタを下にしてそーっと鍋にトマトを入れます。皮がめくれてきたら火を止めます。
point.
離乳食 初期
加熱後、とろとろのペースト状になるまで裏ごしします。水分を多く含んでおり、やわらかいので簡単に裏ごしすることができますよ〜!
離乳食 中期
加熱後は、穂先のみ2-3mmのみじん切りにするか、すり鉢で軽く潰しましょう。
離乳食 後期
4-5mmくらいの大きさに刻みましょう。
離乳食 完了期
7-8mmの大きさに刻みましょう。
作り置きして保存しよう!
冷凍保存する量のめやす
- 離乳食 初期:5〜15gずつ冷凍
まずは小さじ1(5g)から試してみましょう。
その後、
小さじ2 → 小さじ3 と増やし初期の後半には10g 〜 20gの量を食べられる様になります。
【5g〜15gずつ】に分けて冷凍すると他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
- 離乳食 中期:10gずつ冷凍
中期は、1食分の野菜の摂取量の目安が20~30gなので【5〜10gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
作り置きした離乳食は「 中期からの献立 」を参考にバランスよく食べさせてあげましょう!
- 離乳食 後期:10~15gずつ冷凍
後期は、1食分の野菜の摂取量の目安が30〜40gなので【10~15gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
「 後期からの常備菜作り 」を参考に冷凍していくと、バランスよくストックできるほか、“食べる日は調味をするだけで完成”なので、毎日飽きずに離乳食を進められますよ♪
- 離乳食 完了期:15gずつ冷凍
完了期になると1食分の野菜の摂取量が40〜50gになるので【15gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせてメニューにしやすいです!
トマトと組み合わせる「中期からの献立」
トマトを「家族ごはんにアレンジするレシピ」
離乳食のトマトを「ピザトースト」にアレンジするレシピ
チーズをたっぷり使ったリゾットに
ブロッコリーを加えることで
彩りも栄養もUPしますよ〜!
トマトを使った「後期からの常備菜」
離乳食の常備菜レシピ「人参玉ねぎMIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!人参玉ねぎMIXを使って「ひじきの野菜あんかけ」「スープパスタ」「野菜の出汁煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「ナスのトマト煮(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!ナスのトマト煮を使って「トマトクリームシチュー」「しらすのトマト煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「トマトスープ(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!トマトスープを使って「スープパスタ」「つみれのトマト煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「ささみのトマト煮(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!ささみのトマト煮を使って「トマトミルク粥」「ささみのトマトクリーム煮」「リゾット」を作る時短レシピ
トマトを使う「季節の行事レシピ」
節分の離乳食(初期・中期)
「節分」の離乳食レシピ♪初期と中期のお粥アートは簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね♡
クリスマスの離乳食(中期)
離乳食 中期の「クリスマス」レシピ♪タンパク質も野菜も一皿で摂ることができるのでバランスのいい一品です♩
クリスマスの離乳食(初期)
「クリスマス」の離乳食レシピ♪初期は簡単にできるレシピになっているのでぜひ試してみてくださいね♡
クリスマスの離乳食(完了期)
クリスマスの離乳食「完了期」は、スープからデザートまでまるで大人のコース料理のような献立をワンプレートで紹介します♩
クリスマスの離乳食(中期)
離乳食 中期の「クリスマス」レシピ♪お粥、スープ、デザートと栄養も満点な献立となっていますよ〜!
クリスマスの離乳食(初期)
「クリスマス」の離乳食レシピ♪初期は簡単にできるレシピになっているのでぜひ試してみてくださいね♡
こどもの日の離乳食(初期)
「こどもの日」の離乳食レシピ♪初期は簡単にできるレシピになっているのでぜひ試してみてくださいね♡

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」