クリスマスの離乳食レシピ
完了期のクリスマスメニュー
離乳食 完了期の“クリスマスレシピ”は、大人のごはんのようなクリスマスらしいプレートです⭐︎⭐︎

味付けを濃くすれば大人も食べられる、少し背伸びをしたクリスマスプレートです⭐︎
一皿ずつ持って出せばコース料理にもなりますよ〜!
離乳食完了期のレシピ
コーンスープ材料
- 顆粒コーンスープ
- 牛乳
- ほうれん草
- 粒コーン
下準備
- 【ほうれん草】茹でてみじんぎりする
- 【粒コーン】1〜2分ほど茹でる
作り方
【 顆粒のコーンスープ 】を半分出し50ccのお湯で溶かします。
(濃いめに作る)
①に【 牛乳 】50cc加えよく混ぜます。
②に【 コーン 】【 ほうれん草 】を混ぜ合わせ完成!
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
食材について
今回はほうれん草を加えましたが、他の野菜で代用しても良いです◎
緑の野菜(小松菜や白菜など)を使うとクリスマスっぽく仕上がりますよ♩

鯉のぼりの形について
鯉のぼりに“しっぽ”を作りたいは、丸くお粥を乗せてから、スプーンなどを使って「くの字」に切り取ってくださいね♪

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
離乳食完了期のレシピ
ツナピラフ
- ごはんまたは軟飯
- バター
- 人参
- コーン
- コンソメ
- ブロッコリー
- ツナ缶
下準備
- 【人参】薄く輪切りにして茹でフォークで潰す
- 【ブロッコリー】茹でて穂先だけ切る
- 【コーン】茹でる
- 【ツナ缶】水をよく切る
作り方
【 ごはん(軟飯) 】は温め、【 バター 】【 コンソメ 】を入れてよく混ぜます。
①に【 人参 】【 コーン 】【 ツナ缶 】をよく混ぜ合わせます。
②の上に【 ブロッコリー 】をのせて完成!
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
味付けについて
バターやコンソメはお好みで入れて下さい⭐︎一緒に炊き込まなくても温めたごはんに混ぜ込むだけでピラフが完成しますよ〜!

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
離乳食完了期のレシピ
タラのソテー
- 鱈の切り身
- 片栗粉
- バター
- トマト
- トマトペースト
- 砂糖
- 醤油
下準備
- 【タラ】骨がある場合は取り除き、塩をひとつまみすり込み5分放置し余分な水分を拭き取る。
- 【トマト】湯むきして種を取り除きみじん切りする。
作り方
【 タラ 】に【 片栗粉 】をまぶし、【 バター 】を熱したフライパンに皮面から焼きます。
薄く焼き色がついたらひっくり返し、蓋をし弱火で5分焼きます。
タラを取り出したフライパンを洗わずに【 トマト
】を入れてバターが全体的に馴染んできたら【 トマトペースト 】【 砂糖 】【 醤油 】を入れてよく混ぜる。必要に応じて【塩】で味を整え②の上にかけて完成!
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
味付けについて
加熱することでトマトの酸味を飛ばし、さらにトマトペーストを加えて濃厚なトマトソースが出来上がります◎
醤油を少し加えることで旨みが加わり、砂糖で甘く仕上がるので食べやすいソースなんです!

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
離乳食完了期のレシピ
ポテサラツリー
- じゃがいも
- マヨネーズ
- ブロッコリー
- コーン
- 人参
下準備
- 【じゃがいも】茹でて潰しておく。
- 【ブロッコリー】茹でて穂先を細かく切る。
- 【人参】星型に型抜きし茹でる。
作り方
【 じゃがいも 】マヨネーズを加えて混ぜる。
※量はほんの少し。じゃがいもがしっとりしまとまるくらいまで。
①をツリー型(三角錐)に形を整える。
②に【 ブロッコリー 】を隙間なく差し込み、てっぺんに【 人参 】をのせて完成!
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
マヨネーズ
使う量は少しなのでマヨネーズデビューにどうですか〜?
まだ使うのが不安という方は1歳からのマヨネーズを使ったり、‘しっとりまとまりやすくする“のが目的なので牛乳で代用しても良いですね〜⭐︎

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
離乳食完了期のレシピ
ブッシュドノエル
- 8枚切り食パン
- ヨーグルト
- きなこ
- バナナ
- いちご
下準備
- 【食パン】ミミは切り落とし手で潰す。1/4枚使います。(正方形)
- 【ヨーグルト】水切りする。
- 【バナナ】食パンの長さに切る。
作り方
薄めの茶色になるまで【 ヨーグルト】に【きなこ】を混ぜ合わせます。
【食パン】に①を塗り【バナナ】をのせてくるっと巻きます。ラップで包み冷蔵庫で少し休ませましょう。
両端を切り落とし①を表面に塗ります。
フォークでなぞり、跡をつけ小さく切った【いちご】をのせて完成!
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
きなこで色付け
通常のブッシュドノエルはチョコクリームを使いますが、今回はヨーグルトにきなこで色付けします

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
このレシピに使う食材
じゃがいもの作り置きレシピ(初期~完了期)
じゃがいもはエネルギー源にもなり、加熱に強いビタミンも豊富です。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
トマトの作り置きレシピ(初期~完了期)
単体に食べたり、ソースやスープにしたり、トマトは使い勝手のいい野菜です。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
ブロッコリーの作り置きレシピ(初期~完了期)
ブロッコリーの穂先も軸も余す事なく離乳食では使えます。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
ほうれん草の作り置きレシピ(初期~完了期)
積極的に取りたい栄養素の鉄分が豊富なほうれん草。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
人参の作り置きレシピ(初期~完了期)
人参は彩りもよく離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
白身魚の作り置きレシピ(初期~完了期)
離乳食におすすめの白身魚は「タイ」「ヒラメ」です。特にタイは年中スーパーで手に入り、刺身の切り身を買えば骨や皮の混入も心配なく安心ですよ♪
おかゆ・白米の作り置きレシピ(初期~完了期)
これから幾度となく作っていくことになる「おかゆ」調理時間はたったの20分!初期・中期・後期・完了期の作り置きレシピをお伝えします!
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」