クリスマスの離乳食レシピ
中期のクリスマスメニュー作り方
“クリスマス“ 中期の離乳食レシピです♪
初期のサンタ粥にタンパク質を加えたバランスのいいお粥です♡
乳・卵・小麦は使っていないのでアレルギーのある子も食べられますよ〜⭐︎

食材別の調理法で作った素材の冷凍ストックで簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね♪
離乳食中期のレシピ
材料
- 7倍粥
- ほうれん草
- 人参
- トマト
- 和風出汁
- 白身魚
- 片栗粉
作り方
「7倍粥」を器に盛ります。
「白身魚」であんかけを作ります。
切り身に片栗粉をまぶし沸騰したお湯に入れ
中まで火を通し細かく刻みます。
だし汁に入れてとろみをつけ①の上にのせます。
湯むきして刻んだ「トマト」でサンタの帽子を作ります。
湯通しした「豆腐」を潰してサンタの帽子のフチとヒゲを作ります。
目を「ほうれん草」、鼻とほっぺを「人参」で作り完成!
point.
白身魚のあんかけ
【 水3:1片栗粉 】をよく混ぜ合わせます。
刻んだ魚を入れただし汁を沸騰させ、
そこに流し込み手早く混ぜて
とろみをつけましょう♩

サンタのお顔
人参とほうれん草は
刻んだものを使ってOK!
とろみをつけなくても、
あんかけ粥がと一緒に食べると
飲み込みやすくなりますよ〜!

バナナdeショートケーキ
上にのせるイチゴは先端を使います!
サイドも斜めに切り落とすと小さいイチゴの形になりますよ◎

このレシピに使う食材
豆腐の作り置きレシピ(初期~完了期)
離乳食におすすめの豆腐の選び方を紹介します。初期、中期、後期、完了期の4つに分けて大きさを説明していますよ〜!
トマトの作り置きレシピ(初期~完了期)
単体に食べたり、ソースやスープにしたり、トマトは使い勝手のいい野菜です。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
ほうれん草の作り置きレシピ(初期~完了期)
積極的に取りたい栄養素の鉄分が豊富なほうれん草。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
人参の作り置きレシピ(初期~完了期)
人参は彩りもよく離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
白身魚の作り置きレシピ(初期~完了期)
離乳食におすすめの白身魚は「タイ」「ヒラメ」です。特にタイは年中スーパーで手に入り、刺身の切り身を買えば骨や皮の混入も心配なく安心ですよ♪
おかゆ・白米の作り置きレシピ(初期~完了期)
これから幾度となく作っていくことになる「おかゆ」調理時間はたったの20分!初期・中期・後期・完了期の作り置きレシピをお伝えします!
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」