離乳食 後期からの常備菜レシピ
トマトスープ
後期からのバランス常備菜レシピ!
組み合わせてから作り置き冷凍しておけば、あとは食べる日に味付けをするだけ♪
めんどくさい手間を減らせる離乳食の作り方です。
- 野菜とトマトペーストを煮込んで冷凍する
- ある日は、そのまま「トマトスープ」で!
- ある日は、マカロニにかけて「スープパスタ」に!
- またある日は、ひと手間加えて「つみれのトマト煮」に!
同じ食材でもマンネリ化しない、常備菜とそのアレンジ味付けレシピになっています♪

鍋 / フライパン
調理時間
各メニュー 10分
「トマトスープ」の常備菜の作り方
「人参」を皮をむいて、5mmの角切りにします。
「玉ねぎ」「しめじ」「ブロッコリー」はみじん切りにします。
柔らかくなるまで①②を水から煮込み、「トマトペースト」と「コンソメ顆粒」を加え味が馴染むまで弱火で10分ほど煮て完成!
※トマトペーストの代わりに湯むきしたトマトを使っても良いです◎
③を30gずつに分けて、冷凍ストックしておきましょう。
この常備菜を使ったメニュー①
トマトスープ
材料
- 作り置きの常備菜 …… 30g

作り方
作り置きの「常備菜」を解凍し器に盛り完成!
野菜たっぷりのトマトスープです♩
お好みの野菜で作って下さいね〜!
この常備菜を使ったメニュー②
スープパスタ
材料
- 作り置きの常備菜 ……… 30g
- マカロニ

作り方
「常備菜」を解凍します。
「マカロニ」を規定通りに茹で①をかけて完成!
マカロニは売ってある赤ちゃん用を使って下さいね◎
スープと絡んで美味しく食べられますよ♩
この常備菜を使ったメニュー③
つみれのトマト煮
材料
- 作り置きの常備菜 ......... 30g
- ふんわりつみれ
(COOPで購入しました)

作り方
「常備菜」を解凍します。
「つみれ」を解凍して一口大に切り①と合わせ完成!
つみれの代わりにハンバーグを使ってもOK!
COOPで買えるつみれは柔らかくてオススメ♡
③に②を加え水分が飛ぶまで火にかける。
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」