クリスマスの離乳食レシピ
後期のクリスマス手づかみ3選
離乳食 後期は手づかみできるレシピを3つ紹介します!
手づかみ食べに意欲的な後期にぴったりなレシピですよ⭐︎

不器用さんでも簡単に作ることのできる
難易度の低いレシピとなっていますよ〜!
【 乳・卵・小麦 】は不使用となっていますので
アレルギーのある子にも楽しんでいただけると思います♡
離乳食後期のレシピ
材料
【 ブロッコリーリース 】
- ブロッコリー
- 人参
- 豆腐
【 雪だるまオニギリ 】
- お粥
- 人参
- 海苔
【 おやきツリー 】
- ほうれん草
- じゃがいも
- 片栗粉
- 豆腐
- 人参
ブロッコリーリース
作り方
「ブロッコリー」を茹でて穂先を5mmの大きさに割いておきます。
穂先が全方向向くように円状に並べます。
「人参」は茹でて星型に型取り、余ったところを5mm角に切る。
星は①のトップに飾り、5mm角の人参は間隔を開けて並べる。
「豆腐」は湯通しし、5mm角に切り人参の隣に交互に並べ完成!
雪だるまオニギリ
作り方
一口サイズに丸めた「お粥」を2つ作り積み上げます。
①にゆでた「人参」でボタンと帽子を作ります。
「海苔」で顔を作り①につけて完成」!
おやきツリー
作り方
「ジャガイモ」は皮を剥き茹でて潰します。
「ほうれん草」は茹でて葉先を細かく刻みます。
①と「豆腐」を混ぜ合わせよくこねます。
直径3cm程の三角の形に成形します。
フライパンにクッキングシートを敷き温め、
中火-弱火で片面に薄く焼き色がついたらひっくり返し
蓋をして中まで火が通るまで焼きましょう!
③を積み上げ、茹でて星型に型とりした「人参」を上に飾ったら完成!
point.
ブロッコリーリース
ポイントはボリューム感を出すことです。
穂先を全方向に向けて並べると
モサモサ感が出てボリュームが出ます◎
リースの飾りは他の野菜を使ってもOK!

雪だるまオニギリ
今回はご飯を使いましたが、
お子様の成長に合わせたお粥を使って
雪だるまを作って下さいね♩
ラップを使うとベタつかずに
綺麗に丸めることができます!

おやきクリスマスツリー
7-8枚ほど積み上げないと
高さが出ないのでおやきの大きさは
握りやすいかつ小さめで作りましょう♩
ほうれん草が多い方が緑色が濃く出るので
ツリーっぽさがより出ますよ♡
豆腐は水切りしなくてもOKです◎

鯉のぼりの形について
鯉のぼりに“しっぽ”を作りたいは、丸くお粥を乗せてから、スプーンなどを使って「くの字」に切り取ってくださいね♪

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
このレシピに使う食材
豆腐の作り置きレシピ(初期~完了期)
離乳食におすすめの豆腐の選び方を紹介します。初期、中期、後期、完了期の4つに分けて大きさを説明していますよ〜!
じゃがいもの作り置きレシピ(初期~完了期)
じゃがいもはエネルギー源にもなり、加熱に強いビタミンも豊富です。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
ブロッコリーの作り置きレシピ(初期~完了期)
ブロッコリーの穂先も軸も余す事なく離乳食では使えます。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
人参の作り置きレシピ(初期~完了期)
人参は彩りもよく離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
おかゆ・白米の作り置きレシピ(初期~完了期)
これから幾度となく作っていくことになる「おかゆ」調理時間はたったの20分!初期・中期・後期・完了期の作り置きレシピをお伝えします!
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」