節分の離乳食レシピ
後期の手づかみ節分離乳食
離乳食 後期は手づかみできる節分レシピを
3つ紹介します♩

3つとも手が汚れにくいですよ〜!
手づかみ食べしても片付けが大変ではないので
ママにも嬉しいレシピです♩
離乳食後期のレシピ
材料
【 オニぎり】
- 5倍粥
- かつおぶし
- 青のり
- 人参
- 海苔
- チーズ
【 おさつボール 】
- さつまいも
- ミルク(牛乳や豆乳でもOK)
- きなこ
【 おいもオニ】
- じゃがいも
- だし汁
- ブロッコリー
- 人参
- ゴマ
オニぎり
作り方
「5倍粥」をラップに一口分のせて
まるめます。
①に「かつおぶし」又は「青のり」を
全体的にまぶします。
目を「チーズ+海苔」口を「海苔」で作ります。
※チーズを目のサイズにくり抜くには
ストローを使うといいですよ〜!
「人参」を茹でて三角に切り③の上に差し込んで完成!
おさつボール
作り方
柔らかく茹でマッシュした「さつまいも」に
「ミルク」を少しずつ加え滑らかになるまで
混ぜ合わせます。
①を5mmほどの大きさに丸めて
「きなこ」をまぶし完成!
おいもオニ
作り方
柔らかくしてマッシュした「じゃがいも」に
「だし汁」少しずつ加えまとまるまで
混ぜ合わせます。
茹でて①の大きさに合わせた「ブロッコリー」を
①の上から差し込みその上に、
柔らかく茹で三角に切った「人参」を立てます。
顔を「ゴマ」で作り完成!
point.
去年のレシピを改良した
ものとなっています!
おにぎりは全体的にまぶすことにより
手が汚れにくくなっており、
おさつボールはミルクを加えて
伸ばすことで口当たりが
滑らかに仕上がりました◎

栄養満点
しらす(カルシウム)とほうれん草(鉄分)
で不足しがちな栄養素が
しっかりと摂れます◎

おやきクリスマスツリー
7-8枚ほど積み上げないと
高さが出ないのでおやきの大きさは
握りやすいかつ小さめで作りましょう♩
ほうれん草が多い方が緑色が濃く出るので
ツリーっぽさがより出ますよ♡
豆腐は水切りしなくてもOKです◎

鯉のぼりの形について
鯉のぼりに“しっぽ”を作りたいは、丸くお粥を乗せてから、スプーンなどを使って「くの字」に切り取ってくださいね♪

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
このレシピに使う食材
じゃがいもの作り置きレシピ(初期~完了期)
じゃがいもはエネルギー源にもなり、加熱に強いビタミンも豊富です。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
さつまいもの作り置きレシピ(初期~完了期)
さつまいもはペーストにもしやすく、手づかみのおやきも作れます。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
ブロッコリーの作り置きレシピ(初期~完了期)
ブロッコリーの穂先も軸も余す事なく離乳食では使えます。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
人参の作り置きレシピ(初期~完了期)
人参は彩りもよく離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
おかゆ・白米の作り置きレシピ(初期~完了期)
これから幾度となく作っていくことになる「おかゆ」調理時間はたったの20分!初期・中期・後期・完了期の作り置きレシピをお伝えします!
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」