こどもの日の離乳食レシピ
後期の鯉のぼり、作り方
離乳食 後期の“こどもの日レシピ”は、手づかみで食べられるワンプレートです♪

鯉のぼり=ロールサンドイッチは、中身を変えることでアレンジができます!
かじり食べの練習としてもいいですよ~★
離乳食後期のレシピ
材料
- 食パン(鯉のぼりの本体)
- いちご
- バナナ(鯉のうろこ部分)
- 粒コーン
- いちごジャム(アオハタまるごと果実)
アオハタまるごと果実は砂糖不使用でおすすめです! - 水切りヨーグルト
- 人参
- ブロッコリーの茎
下準備
- 【食パン】8枚切り食パンの耳を取り、半分に切って、軽く手で潰しておく
- 【いちご】半分に切って3等分にしてスライスしておく
- 【バナナ】1cmの厚さに切り、8等分にしておく
- 【ヨーグルト】ザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れて1時間ほど放置する
- 【人参】縦1.5~2cm、横5mmに切って茹でておく
- 【ブロッコリー】茎のゴツゴツした硬い部分を切り落とし、縦1.5cm、横5mmに切って茹でておく
作り方
食パンにジャムを塗り、ロール状にくるくる巻いて、ラップに包んで冷蔵庫で休ませます♪
1を半分に切り、しっぽの形を“くの字”に切り取りましょう!
2の上に、うろこに見立てたスライスいちご・バナナを乗せましょう♪
鯉のぼりの棒として、ブロッコリーの茎や人参を飾ったり、ブロッコリーと人参でお花に見立てたり、コーンを散らしたりしてプレートを盛り付けてみてくださいね!
point.
食材について
今回ご紹介した食材以外にも「きなこ×水切りヨーグルト」や「かぼちゃペースト」「さつまいもペースト」などでアレンジしても美味しいですよ♪

鯉のぼりの形について
鯉のぼりに“しっぽ”を作りたいは、丸くお粥を乗せてから、スプーンなどを使って「くの字」に切り取ってくださいね♪

離乳食 完了期
加熱後は、1cmくらいの大きさにほぐしましょう。
慣れてきたら、ムニエルや煮付けなど、調理をしても良いですね!
ここに動画
このレシピに使う食材
ブロッコリーの作り置きレシピ(初期~完了期)
ブロッコリーの穂先も軸も余す事なく離乳食では使えます。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
人参の作り置きレシピ(初期~完了期)
人参は彩りもよく離乳食で初期から食べられる食材のひとつです。初期・中期・後期・完了期の4パターンの作り置きレシピを紹介しています!
離乳食のめんどくさい!が楽になる道具

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」