ビタミン、ミネラルがたっぷり!
人参の作り置きレシピ
人参はクセがなく離乳食に取り入れやすい野菜の一つです!
色が鮮やかなので作り置きしてストックしておくと
毎日の離乳食も彩りがよく、ごはんの時間が楽しくなりますよ♪
鍋 / ボウル
調理時間
10分
食材
人参
βカロテンの含有量がトップクラス
人参
人参は、抗酸化作用を持つβカロテンが
ほうれん草やかぼちゃの約2倍の量も
含まれているんです!
ペーストにもしやすく、
手づかみ食べにも使いやすい野菜なので
我が家は離乳食で、一番よく使っていた
野菜でしたよ〜!
人参の旬は10月〜12月ですが
1年を通して品種と産地を変えて
生産されています。
その為に年中購入する事が
出来て価格も安定しているのも嬉しいですよね♪
作り方
切る
皮を剥いてから
5mmの半月切りにします。
※初期、中期のみ
後期、完了期はPOINT参照
加熱する
楊枝がすっと通る位の柔らかさに
なるまで茹でましょう。
※ 電子レンジで加熱する場合は
人参を水で湿らせてから加熱します。
【 600w 2分 】
point.
離乳食 初期
加熱後は、裏ごしして
お湯でのばします。
とろとろのペースト状に
なるまで出汁かお湯を
加えましょう!
離乳食 中期
加熱後は、
みじん切りにするか
マッシュしましょう。
離乳食 後期
3-4mmくらいの大きさに
切ってから加熱しましょう。
手掴み食べも始まる頃です。
お子さんの手に収まる
大きさのスティック状に
切って加熱しましょう。
離乳食 完了期
6-7mmくらいの大きさに
角切りに切ってから
加熱しましょう。
手づかみ食べに
慣れてきた頃です。
星型など型ぬきして
加熱すると見た目も可愛く
仕上がりますよ!
作り置きして保存しよう!
冷凍保存する量のめやす
- 離乳食 初期:5g〜15gずつ冷凍
まずは小さじ1(5g)から
試してみましょう。
その後、
小さじ2 → 小さじ3 と増やし
初期の後半には10g 〜 20gの量を
食べられる様になります。
【5g〜15gずつ】に分けて
冷凍すると他の野菜と組み合わせて
食べさせやすいです。
- 離乳食 中期:5〜10gずつ冷凍
中期は、1食分の野菜の摂取量の目安が20~30gなので【5〜10gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
作り置きした離乳食は「 中期からの献立 」を参考にバランスよく食べさせてあげましょう!
- 離乳食 後期:10~15gずつ冷凍
後期は、1食分の野菜の摂取量の目安が30〜40gなので【10~15gずつ】に分けて冷凍すると、他の野菜と組み合わせて食べさせやすいです。
「 後期からの常備菜作り 」を参考に冷凍していくと、バランスよくストックできるほか、“食べる日は調味をするだけで完成”なので、毎日飽きずに離乳食を進められますよ♪
- 離乳食 完了期:15gずつ冷凍
完了期になると1食分の野菜の摂取量が40〜50gになるので【15gずつ】に分けて冷凍すると、他の食材と組み合わせてメニューにしやすいです!
人参と組み合わせる「中期からの献立」
人参を「家族ごはんにアレンジするレシピ」
離乳食を「人参ドレッシング」にアレンジするレシピ
野菜が苦手なお子様に嬉しいレシピ⭐︎
栄養たっぷりのドレッシングに変身!
人参を使った「後期からの常備菜」
離乳食の常備菜レシピ「じゃがいもMIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!じゃがいもMIXを使って「クリームシチュー」「味噌汁」「ポテトサラダ」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「人参玉ねぎMIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!人参玉ねぎMIXを使って「ひじきの野菜あんかけ」「スープパスタ」「野菜の出汁煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「ナスのトマト煮(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!ナスのトマト煮を使って「トマトクリームシチュー」「しらすのトマト煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「トマトスープ(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!トマトスープを使って「スープパスタ」「つみれのトマト煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「さつまいも人参MIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!さつまいも人参MIXを使って「味噌汁」「さつまいもご飯」「シチュー」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「根菜ささみMIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!根菜とささみMIXを使って「クリーム煮」「ネバネバ煮」「ひじきごはん」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「人参と白菜MIX(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!人参と白菜煮を使って「人参と白菜の味噌汁」「ポテトクリーム和え」「野菜の出汁煮」を作る時短レシピ
離乳食の常備菜レシピ「ささみのトマト煮(後期・完了期)」
離乳食 後期・完了期の味付けバリエーションを増やそう!ささみのトマト煮を使って「トマトミルク粥」「ささみのトマトクリーム煮」「リゾット」を作る時短レシピ
人参を使う「季節の行事レシピ」
節分の離乳食(後期)
離乳食 後期の「節分」レシピは、手づかみで食べられるレシピを3つ紹介します!
節分の離乳食(初期・中期)
「節分」の離乳食レシピ♪初期と中期のお粥アートは簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね♡
節分の離乳食(完了期)
離乳食完了期の節分レシピはもじゃもじゃ頭の可愛いオニのワンプレートご飯です1
節分の離乳食(後期)
離乳食 後期の「節分」レシピは、手づかみで食べられる簡単ワンプレート離乳食を紹介します!
節分の離乳食(中期)
離乳食 中期の「節分」レシピ♪タンパク質も野菜も一皿で摂ることができるのでバランスのいい一品です♩
節分の離乳食(初期)
「節分」の離乳食レシピ♪初期のお粥アートは簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね♡
クリスマスの離乳食(完了期)
乳・小麦・卵を使わないクリスマスメニューを紹介します。離乳食完了期は見た目でも楽しめる可愛いワンプレートご飯です!
クリスマスの離乳食(後期)
離乳食 後期の「クリスマス」レシピは、手づかみで食べられるレシピを3つ紹介します
クリスマスの離乳食(中期)
離乳食 中期の「クリスマス」レシピ♪タンパク質も野菜も一皿で摂ることができるのでバランスのいい一品です♩

シェア&タグ付けが励みになります
@naturalsorbet のタグ付け
#ナチュラルソルベ #naturalsorbet のご投稿で
ぜひ離乳食ライフをシェアしてくださいね♡
メディア掲載やご仕事のご依頼は
「official@naturalsorbet.jp」